山栄物産株式会社 sann-ei Co.,LTD.

私たちはカンキョウ商社です。

リース事業

リース事業

事業概要

重機、車両、精密検査機から
OA機器まで幅広く対応いたします

リース事業部では、主に製造業のお客様のニーズにお応えして各種機械や車両のリースを行っております。これまでにも全国規模の大手メーカーを対象に業務を展開してきたため、製造現場で必要となるあらゆる種類の商品を柔軟かつ安定的に供給できることが当社の特長です。

多彩な商品群の中から、
プロの目で最適な提案を

私たちの強みは、長年の事業の中で広がってきた幅広い仕入れ先ネットワーク。多岐にわたる業界において多数のメーカーとお取引いただいているため、ご提案できる商品のラインナップでは他社に負けません。お客様の事業領域、事業規模などにかかわらず、ご相談いただいた内容に応じてしっかりニーズにお応えすることが可能となっています。

私たちが何よりも大切にしているのは、お客様の利益を最優先とした企画・提案。より品質の高い商品、よりコストを削減できる商品をご提案し続けるために、日々新しい商品やメーカーを探し、知識を深めております。リースのスペシャリストとしての提案力に、ぜひご期待下さい。

大規模工場の事業計画など、
豊富な実績があります

全国規模で複数の工場を展開するメーカー様等を対象に、継続的なリース事業を展開してきた実績がございます。中には大規模工場の立ち上げ段階から参画した案件も多数。

事業内容・規模に応じてどの程度のスペック・台数の商品が必要なのか。予算内で最大限の効果を発揮するためにはどのようなリース方法が最適なのか。五年、十年先を見据えておつきあいいただける的確なご提案を常に目指しております。

環境への取り組み

工場全体のトータルなエネルギー削減をご提案

工場における消費エネルギーの多くを負うのが、車両や重機といったもの。一日ごとの消費エネルギーの差は微々たるものであったとしても、長期的に運用を続ければ電気やガソリン等の消費量やCO2の排出量は大きく変わってきます。
我々は工場におけるトータル的なエネルギー削減案をご提案させていただきます。

ハイブリッド車への切り替え提案等、
新たな施策も積極的に実施

今後のエネルギー問題の解決に向け、新技術を取り入れた施策も積極的に展開しております。近年当社では環境対応商品の仕入れを精力的に行っており、コストパフォーマンスに優れた商品ラインナップも多くそろっています。

さらに今後は、リース物件の利用において発生するCO2排出量を、排出権によってカーボンオフセット(相殺)する「カーボンナチュラルリース」などのご提案も、積極的に展開いたします。自社の削減努力だけでは対応できないCO2削減を、カーボンオフセット制度を利用して買取ることで、クリーンでエコロジックな企業ブランドを印象づけることが可能となります。あらゆる手段で御社の環境対策を支援すべく、私たちはこれからも環境分野の先端知識をご提供し続けたいと思います。

鋼材販売事業

鋼材販売事業

事業概要

高品質・低コストの金属資材を安定供給いたします

鋼材事業部では、製缶等に必要となるブリキを中心とした鋼材の仕入れ・販売をメイン事業として展開しております。

鋼材のほかにも、製造段階で必要となる原材料も合わせて提供しており、各種メーカー様に対するトータルな材料供給を可能に。国内外に仕入れ先を確保することにより、価格面での柔軟な対応と共に、安定的に大量の鋼材を供給することを可能としていることが、当社の強みとなっております。

全国を対象とした、迅速かつきめ細やかな対応力を強みに

材料供給において最も必要とされるのは「安定した供給体制」をいかに提供できるか。その点、私たちは長年にわたり全国に工場を展開する大規模メーカー様を対象としたサービスを展開しており、トラブル発生時のリカバリーも含め成熟した供給体制を築き上げることができております。市況の変化に可能な限り柔軟に対応し、一円でも安く高品質なものを皆様にお届けする。お客様のメリットを最優先に、適切かつ迅速に対応することで、モノ作りの基盤を支え続ける。それが、私たちの目指す理想像です。

環境への取り組み

よりエコロジックな製造手法の提案へ

鋼材商社である私たちの事業は製造業を支えるものだけに、環境保全の責任は重いと考えております。そのために私たちは鋼材等をお客様に販売するだけではなく、環境保全につながる「+α」のご提案を常に行うように努めて参りました。たとえば、ブリキを使用した製品の製造時に、よりCO2の排出量が少ない製造手法を企画・提案するのもその一つ。金属商社として素材の特性を知り尽くし、メーカー様と二人三脚で事業を営んできた私たちだからこそできるご提案は、まだまだたくさんあると考えております。

素材のリサイクル技術も積極的に開拓

環境保全を考える上で忘れてはならないのが、製造過程で発生する資材をいかに無駄なくリサイクルするか。私たちは様々なリサイクル技術を試行錯誤しながら取り入れることで、「より地球に優しい工場づくり」をご提案しています。たとえば製品の包装資材や、運搬時に使用する資材など、それぞれの業界ごとに発生する「廃棄物予備軍」は非常に多岐にわたります。

それらの素材も、プラスチック、金属、紙など幅広いものが存在し、サイズや加工方法によってリサイクルまたは廃棄の方法も変化してきます。それらの特性の異なる素材の最適な処理方法を、お客様と一緒に考え、提案していく。それもまた、素材のスペシャリストである当事業部の使命であると私たちは考えます。とりわけ、金属商社として長年メーカー様とタッグを組んで培ってきた、金属の電解技術・リサイクル技術は他に負けないクオリティを自負しております。数多くのリサイクル事業者と広げてきたネットワークと、当社ならではの専門知識を活かしたリサイクル提案にご期待下さい。

エナジーソリューション事業

エナジーソリューション事業

事業概要

低コストで環境に優しいLED導入しませんか

一般照明と比べて環境に優しく、各所で導入が進んでいるLED。弊社では一般的なオフィスや工場等、様々なシチュエーションに対応したLED照明の付け替え提案から設置までを一貫して行っております。

<LED4つのメリット>

  1. ① 光熱費削減
  2. ② 有害物質の排除
  3. ③ 長寿命
  4. ④ 誘虫率が低い

黎明期からの豊富な実績

LEDの黎明期からこの事業を本格的に開始し、豊富な実績を積み重ねてきました。 その数は200件以上にものぼり、その中には照明1000基を超える 大規模工場・大規模オフィスも多数含まれております。一般的なLED蛍光灯は勿論、工場向けの水銀灯代替LED、そして屋外用のLED照明まで、シチュエーションを問わずあらゆる照明を手がけて参りました。

ライティングプランナーが企画段階から丁寧にフォロー

こうした照明の取替計画の策定から設置に至るプロジェクトを一貫してご提案するのは、専門のライティングプランナー。オフィスでも工場でも、どの位置にどのような照明を配置するかにより、作業効率は大きく変わってきます。
また、必要最小限の照明で十分な明るさを確保するためには、事前に工場・オフィスのレイアウトや業務フォローを把握し、それに適した照明の配置を考える必要があります。

さらに、選択する照明の種類により、光の印象や色味も繊細に変化するもの。コストメリットはもちろん、作業効率や職場のイメージまですべてを配置するのが私たちのこだわりです。照明プランから安全な取り付け作業まで、弊社にお任せ下さい。

環境への取り組み

「LEDが地球環境を守る」

LED照明の最大のメリットは、省電力によるCO2の削減。消費電力は従来の3分の1程度に軽減できるため、消費電力を大幅に削減することが可能となっています。

さらに、白熱電球の40倍、蛍光灯の4倍~5倍という圧倒的な耐久力を誇るため、照明の交換頻度は低減され、産業廃棄物を削減する効果も。水銀などの有害物質を出さないというメリットも見逃せません。弊社では全社的に取り組んでいる環境保全活動の一環としてLED事業をいち早く展開し、一社でも多くのお客様にLEDの魅力を実感していただきたいと考えております。

補助金制度の活用も、ご提案

「LEDへの代替を推進したいが、イニシャルコストがやはりネックになっている。なんとか費用を抑えた導入はできないだろうか?」そのようなお考えのお客様にご検討いただきたいのが、補助金制度の活用です。LED照明を導入することで、官公庁や独立法人が公募する補助金・助成金を受け取ることができる場合があるのです。

一部事例
平成25年度エネルギー使用合理化事業者支援事業(補正予算に係るもの)
補助対象:
工場、事業場等(全業種)の省エネ設備(更新)
予  算:
135億円
平成25年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業(補正予算に係るもの)
補助対象:
既築、新築、増築及び改築の民生用の建築物
予  算:
30億円(ZEB分)
平成26年度エネルギー使用合理化等事業者支援事業
補助対象:
工場、事業場等(全業種)の省エネ設備(更新)、節電ピーク対策設備
予  算:
410億円
平成26年度住宅・ビルの革新的省エネ技術導入促進事業費補助金(ZEB)
補助対象:
ZEB実証事業:ZEB実現に寄与する 空調、換気、照明、給湯、冷蔵・冷凍、BEMS装置等で構成するシステム・機器
予  算:
76億円

出典:経済産業省HPから抜粋

ヘルスケア事業

ヘルスケア事業

事業概要

日々進化する新時代の「美容と健康」
現代社会を見つめた新たな挑戦へ

当社は、当社は、コロナ禍以降特に大きく変化した健康意識への高まりに対して、日々研究と調査を重ね、現代人に求められるヘルスケア商品の開発・販売に取り組んでおります。

<商品ラインナップ>

・サラシアの恵みPREMIUM(1,480円)
・イヌリンの恵みPREMIUM(1,580円)
・りらくナイト(1,390円)
・DHA・EPAの恵みplus(1,460円)
・リポソームビタミンC(1,880円)
・NMN 15,500mg(2,480円)

安心・安全・高品質の
サプリメントを低価格で

お客様に安心と安全をお届けするため、当社では全て厳選した高品質な原料と、日本国内のGMP認定工場で、徹底した品質管理のもと製造しております。

◆GMP認定工場とは・・・◆

GMP=Good Manufacturing Practice
「適正製造規範」の事で、安全で質の高い商品を製造するために、原料の受入れから最終製品の出荷に至るまでの全ての工程において、適正な製造管理と品質管理を行っている事が、第三者機関より評価・認定されている工場です。

商品詳細・購入サイト


サラシアの恵みPREMIUM

                  
イヌリンの恵みPREMIUM

                  
りらくナイト

                  
DHA・EPAの恵みPlus            

                  
リポソームビタミンC

                  
NMN 10,500mg

                  

プロジェクト・事業投資を通じて
価値向上・自社収益の最大化を目指す

環境商社と言えども、トレードだけを扱っているだけでは、利益の最大化は目指せません。当社は、トレードを通じて得る情報やマーケティング力を通じて、優良プロジェクトや事業、プロダクト等を見つけ出し、投資を行っています。投資を経て投資先の「ブランド、企業価値」を向上させ、自社にもその価値を吸収させる事で、自社の更なる成長と利益最大化が可能となります。

      

環境への取り組み

食物由来の原料で
身体にも地球にも優しいサプリメント造り

当社が取り扱うサプリメントは、天然の食物を数多く原料として取り入れております。原産地や農法、安全性を証明するための栄養分析のもと、厳選した素材を使用し、原料入荷後の品質検査も幾度となく行われます。
お客様に安心安全をお届けすると共に、よりよい環境づくりに貢献していきます。